|
■いつ、どちらから移住してきましたか? 2007年に購入し週末のみ。2011年東京から定住しました。 ■移住するきっかけから決めるまで 東京近郊で家を探していたが、住みたいところは価格予算外。 いつかは住みたいと思っていた軽井沢周辺を探してみて価格と 環境と 思い描いていた全てが理想的だったからです。 東京の小学生が夜遅くまで塾に行き夕飯も弁当もちの忙しさに 疑問をもっていました 学校は高学年になると塾があるから宿題が少なくなる。 ■移住前に心配だったこと 会社に通勤できるか。 ■移住の決め手 通勤の心配以外、理想の全てが揃っていたから。 自分達の夢が叶う価格で理想の間取りですてきな家だったから。 お世話して下さった業者が信頼できる良い方だった。 子どもを育てる環境(学校第一で自然が豊かで四季を通じて 五感を育てられる場所) 近所との適度な距離感 ■家族やまわりの反応 家族は喜んでくれたし妻の友達も喜んでくれたが、 夫は「オレは通勤どうするんだ?」という感じ。 ■移住して やりたかったこと、よかったこと 早寝早起きをして朝からひと遊びして学校がはじまり宿題がたくさん出て あたり前のことをきちんとできる環境が整っている子どものために 本当によかった。(東京の学校は皆、塾や習い事で忙しい) 佐久(信州)の魅力 実のなる花がたくさん咲いて毎日山々をみながら生活できる反面、 東京のものは、ほとんどすべて同じに揃い、駐車場の心配もなく 反対に便利。 ここが良かった 新しい団地でまわりの方々も移ってきた方が多い土地だった。 ここに苦労した 自然を求めて移住したのに木がどんどん切られてしまうので 予定外の土地まで買ってしまった。 仕事はどうしているか? 自主単身赴任(東京の実家に土日以外は世話になっている) 異動通知がでるのを待ちわびている。 後輩へのアドバイス 私たちは、かなり強引で無謀なかんじですが(会社に通えないのに) 通えるのであれば最高です!! |
![]() |
![]() |