日本商工会議所中小企業国際化支援サテライト事業                       戻る 
東信ものづくり緊急フォーラム
中小企業海外展開“成否のカギ”
  国内市場の成長が望めない中、海外市場の成長を取り込むため国際取引は増える傾向にあるものの、成長著しいアジア、
特に新興国の台頭により日本ブランドの競争力は低下している。
大都市でなくても海外と直接連携できるチャンスに恵まれている時代の中、中小企業が実際に海外展開を図っていく上で実践
的な情報・知識・経験の共有化が必要となることから、東信三商工会議所(上田・小諸・佐久)連携・日本商工会議所中小企業
国際化支援サテライト事業として「東信ものづくり緊急フォーラム『中小企業海外展開成否のカギ』」を12 月22 日㈭に佐久勤労
者福祉センターで開催。東信地区はもとより県内の企業・団体から120 余名が参加した。



 第一部 特別講演「中小企業海外展開の必要性」                                            

 海外進出は空洞化にあらず! 
  日本商工会議所・東京商工会議所特別顧問 日本商工会議所中小企業国際化支援特別委員会共同委員長
  ㈱フォーバル代表取締役会長

  大久保 秀夫 氏

 優遇政策とインフラ整備の進むタイ 
  ヘマラート・ランド アンド ディベロップメント㈱ 代表取締役社長兼CEO
  デビッド R. ナードン 氏

 第二部 パネルディスカッション「海外展開“光と影”」                     

 市場拡大が見込まれる中国、生産状況は不安定
  城下工業㈱ 代表取締役社長
  城下 徹 氏

 海外展開は事業の中長期計画の中で方針を
  双信エレクトロニクス・マレーシア㈱
  元社長 須賀井 康雄 氏

 何よりも大事なことは委託加工先との信頼関係の構築
  株式会社シナノ
  代表取締役会長 柳澤 光臣 氏

 “何のために海外に出るのか?”自社としての必要性の検討を
  エムケーカシヤマ㈱
  代表取締役社長 樫山 剛士 氏

 中小企業でも海外を視野に入れたビジネス展開を
  パネルディスカッションコーディネーター 佐久ビジネスキャリアセンターアドバイザー
  金井 寛 氏

次へ