|
舌検隊で紹介されたお店巡りをしているファンの方、お待たせしました!
今回は和食!そして信州と言えば「そば」!ということで、舌検隊はおいしいそばを求めて町を駆け巡り「めん茶房つたや」さんへと辿り着きました。
めん茶房つたやさんは、店主の小林宗弘さんと奥さんの総美(ふさみ)さんが二人三脚で経営しており、手打ちのそばやうどんの味はさることながら、季節によって変わる小鉢にもこだわりを感じま
す。寒さに震える舌検隊は、さっそくオススメベスト3を頂くことにしました。
オススメ1 名物「あゆそば」(1,300 円)

千曲川に泳ぐ鮎をイメージしたという「あゆそば」は、千曲川に見立てた温かいそばの上に時間をかけて煮込んだ鮎が1匹まるまる入っている。香り高いそばと、骨まで食べられるほど柔らかい鮎が器の中に佐久の美しい景色を映し出す鮮やかな一品。
オススメ2 かきあげ天ぷらのせうどん(900 円)

注文が入ってから打つうどんは若い女性に大人気。そのうどんの中でも定番のかき揚げはボリューム満点。かき揚げうどんは特大の2種類のかきあげが乗っており、これはまるで浅間山…とも思いつつ、コシの強いうどんはツルツルっと喉をすり抜けていきました。希望があれば3個入れてくれるそうですよ♪
オススメ3 そばっかき(900 円)

舌検隊員の中で一番小僧の隊員が初めて目にしたそのお料理は「そばっかき」。昔の田舎の郷土料理だとのこと。辛みそ・くるみ・ 砂糖醤油・つけダレの4種類で味わう。そば粉100%で作られているため、そば本来の味が楽しめる。通な人や昔を思い出しちゃったという人にオススメです。
コース料理もあり、昼のコース料理は要予約とのこと。「こだわり」を大事にしているという小林さん。京都から取り寄せるお茶やすべて手作りで季節の野菜を使うなど、こだわりがあるからこそお客様に満足して頂けると話してくれた。寒い佐久の冬、めん茶房つたやさんの温かいおそばで身も心も温まってみるのも佐久ならではの冬の楽しみ方かもしれませんね。

|
|
|
|